タミヤの新作マルダーI製作記②

※記事内に広告を含む可能性があります

戦車・装甲車等製作記
アドルフ
アドルフ

前回紹介したタミヤのマルダーI(マーダーI)を作っていきます。

ヴァルダ
ヴァルダ

いよいよ、組み立てに入っていく。

どうなることやら。

アドルフ
アドルフ

というか、折角の新製品レビューなのに作業速度が遅いですね。

ヴァルダ
ヴァルダ

本ブログにてエラーが発生していてね。

それの対応に追われていたようなんだ。

スポンサーリンク

とりあえず合わせ目を消す

アドルフ
アドルフ

まずは合わせ目を消すために、タミヤの流し込み速乾接着剤で各パーツを貼り合せます。

見た感じ、砲と牽引フック部分がメインのようですね。

ヴァルダ
ヴァルダ

この後も、合わせ目消しが必要な部品が出てくるかもしれない。

注意しながら進めていこう。

車体の箱組み

アドルフ
アドルフ

その後、車体を組み立てます。

板状のパーツを箱組みしていきます。

ヴァルダ
ヴァルダ

この辺りは筆者が過去に作った、同社の38(t)ルノーR35と同じ感じだ。

1/35 ミリタリーミニチュアシリーズ No.373 1/35 フランス軽戦車 R35【35373】 タミヤ

アドルフ
アドルフ

箱組み完了しましたが……。

側面にやたらと押し出しピン跡が目立ちます。

大丈夫ですかね?

ヴァルダ
ヴァルダ

足回りのパーツで隠れる可能性がある。

ここは先にそれらを組んでみよう。

キットとしては、3つのボギーが上部転輪ごと一体成型になっているのが特徴だ。

戦車模型の難関である転輪も少なく、比較的容易に組立てられる。

アドルフ
アドルフ

起動輪は内部にポリキャップを仕込みます。

誘導輪は、見落としていましたが真っ二つでした。

合わせ目消しを行います。

ヴァルダ
ヴァルダ

足回りの部品を仮留めするとこんな感じに。

ご覧の通り、部品で押し出しピン跡がほとんど隠れてしまう。

なのでピン跡は処理しないで進める。

履帯の組み立て

ヴァルダ
ヴァルダ

履帯は組み立て式。

ここも以前発売したルノーR35同様、突起つきの上部転輪に合わせて組み付けるようになっている。

説明書どおりの順番で履帯を接着、巻きつけていこう。

アドルフ
アドルフ

仮留めした足回りに履帯を取り付けます。

上部に一体成型されたA17パーツから進んで、起動輪で一周します。

小型の車体同様、各履帯は細かいのでなくさないように注意です。

ピンセットは必須ですね。

ヴァルダ
ヴァルダ

履帯と足回りだけ接着。

足回りと車体は接着せず。

するとこのようにロコ組みが出来る。

一体成型のボギーのおかげで、容易に行える。

アドルフ
アドルフ

ただ、起動輪のポリキャップ接続部分がちょっときつい感じですね。

外すときに破損させないように注意です。

ロコ組みについては過去に作ったルノーR35を参照に。

アドルフ
アドルフ

その後は車体上部の部品をつけてこんな感じに。

マフラー部分に合わせ目が出来ますが、カバーパーツで隠れるので問題ないです。

ほとんど注意する場所はないですね。

ヴァルダ
ヴァルダ

強いて言うなら、向きがわかりにくいパーツが多い。

この辺りは説明書をよく確認しながら進めていこう。

続きは次回!

アドルフ
アドルフ

この後は車体上部を組んでいきますが・・・・・・。

装甲板の内部に多数の押し出しピン跡があります。

マジックで黒く塗った部分がその箇所です。

ヴァルダ
ヴァルダ

足回り同様、他の部品で隠れるのか現状では不明だね。

とりあえず様子を見つつ組んでいく。

その結果は次回お届けしよう。

今回はここまで。

この記事で作っているキット

 

↓タミヤの公式オンラインショップはこちら↓

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました