ハセガワ 零式水上偵察機11型 製作記②

※記事内に広告を含む可能性があります

航空機等製作記
アドルフ
アドルフ

ハセガワ社製の1/72スケールキット。

零式水上偵察機を作っていきます。

ヴァルダ
ヴァルダ

前回はキットや実機の概要を語った。

今回は早速コクピットから組み立てていこう。

レーナ
レーナ

なんか古そうなキットだけど、大丈夫かな?

ヴァルダ
ヴァルダ

筆者は今まで古いキットや合いの悪いキットをいくつも作ってきたからね。

おそらく問題ないだろう。

アドルフ
アドルフ

自信が付いてきたようですな。

ヴァルダ
ヴァルダ

挑戦していけば経験を積めるんだ。

本当にダメそうなら、他の難易度が低いキットをいくつも作っていけば問題ない。

筆者もここにたどり着くまでに失敗して頓挫したキットがいくつもあるんだからね。

アドルフ
アドルフ

削りすぎたり、パテ埋めが上手く出来なかったり・・・・・・。

レーナ
レーナ

そのうちここに復帰するのかな?

ヴァルダ
ヴァルダ

可能性はあるね。

とりあえず、今は目の前の水偵を組み立てよう。

スポンサーリンク

コクピットの組み立て

アドルフ
アドルフ

コクピットはこんな感じです。

座席は3つ。

搭乗員も付いてきますが、今回は乗せません。

ヴァルダ
ヴァルダ

古いキットなので内部の機器類はモールドされていない。

というか。操縦桿すらパーツ化されていないようだね。

レーナ
レーナ

昔はどれもこんな感じだったのかな?

アドルフ
アドルフ

座席すら存在しないキットもあったとか。

ヴァルダ
ヴァルダ

どうせ外からほとんど見えないし、今回はそのまま進めていこう。

機内色は以前瑞雲でも使ったRLM02グレー

created by Rinker
GSI クレオス(GSI Creos)
¥374 (2024/03/18 23:53:23時点 Amazon調べ-詳細)
レーナ
レーナ

キット指定だと青竹色なんだけど、筆者は同じ愛知製の水上機、晴嵐に倣ってRLM02グレーにしたようだね。

ところで、筆者の晴嵐は・・・・・・。

アドルフ
アドルフ

組みかけで放置されています。

うまくいけば復帰するかもしれません。

ヴァルダ
ヴァルダ

その後はウェザリングやら計器板取り付けやら。

計器板は板状パーツにデカールを貼り付けて再現する。

レーナ
レーナ

なんか胴体内部に凹みがあるね。

ヴァルダ
ヴァルダ

後期の零式水上機には対潜水艦用の探知機が増設された機体がある。

今回のキットでも選択可能だ。

筆者は装備していない個体で組むので、ここでは何もしない。

アドルフ
アドルフ

ここまで出来ましたら、後は接着剤を流し込んで貼り合せるだけですな。

ヴァルダ
ヴァルダ

操縦席のすぐ後ろにある板は後に取り付ける指示が出てるけど、座席後部との間隔が気になったのでこの段階でとりつけた。

レーナ
レーナ

座席の間隔が足りなかったりすると・・・・・・。

フロートの取り付け

ヴァルダ
ヴァルダ

続いてフロートの組み立て。

左右真っ二つのパーツ構成になっている。

キットにはオモリを入れる指示が無かったけど、ひっくり返りそうだったので入れている。

レーナ
レーナ

例によってダイソーで確保したナス型だね。

瑞雲で使ったのが4号だったから、それより軽いかんじかな?

アドルフ
アドルフ

入れた後は固定するためエポパテを使っています。

ツィンメリットコーティング用に常備している、タミヤの速乾型ですな。

ヴァルダ
ヴァルダ

パテやオモリがフロート内に収まるか仮組みを忘れずに。

レーナ
レーナ

問題なかったからこれも接着。

合わせ目消しの準備をするよ。

アドルフ
アドルフ

凸モールドのキットなのではみ出し注意ですな。

今回の戦果

ヴァルダ
ヴァルダ

乾燥待ちに更に主翼を取り付ける。

隙間が出来たのでパテを盛りつけながら・・・・・・。

レーナ
レーナ

胴体下面に来る部分は窓が付いているね。

内側からクリアーパーツを接着しておくことを忘れずに。

アドルフ
アドルフ

主翼内部から張り線用の穴を開ける指示が出ていますが・・・・・・

表側にも凸モールドで穴あけ部分がマークされています。

なのでここは外側から開けていく予定です。

ヴァルダ
ヴァルダ

今回はここで中断しよう。

次回は機首やら他の部品の組み立てになる予定だ。

アドルフ
アドルフ

続きは次回!

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました