タミヤ パンターA型 製作記②

※記事内に広告を含む可能性があります

戦車・装甲車等製作記
アドルフ
アドルフ

タミヤのMMシリーズより、パンターA型(ドイツ・パンサー中戦車)を作っていきましょう。

ヴァルダ
ヴァルダ

前回はキットの中身を確認した。

今回は組み立て作業に入る。

ツィンメリットコーティングを施したいので、先に外装部分を作っていこう。

レーナ
レーナ

ツィンメリットコーティングについては過去記事参照だよ。

説明しよう!ツィンメリットコーティングのやり方
アドルフ さて、前回は筆者のイヤリーミッションが公開されました。 今後これがどのように影響してくるのでしょうか。 ヴァルダ その一環として、まずは製作技法系記事を進めていく。 というわけで、今回は...
アドルフ
アドルフ

調べたところパンターA型はスタンダートなギザギザ模様のほかに、格子状のパターンも見られるようですな。

ヴァルダ
ヴァルダ

今回のパンターはギザギザ模様で作る予定だ。

この記事ではまだその範囲に入らないので、次回以降になるだろう。

 

スポンサーリンク

合わせ目消しのため貼り合わせる

アドルフ
アドルフ

まずは合わせ目部分を貼り合わせ。

マズルブレーキ付きの砲身と、車体側面のアンテナケースを接着してしまいます。

レーナ
レーナ

合わせ目消しについては過去記事参照だよ。

……そういえば砲身がちょっとざらついているというか。

初心者向け? HGUCグフで学ぶ合わせ目消し
アドルフ 最近更新速度が遅いと思ったら今度は一日二回投稿ですか。 ヴァルダ うむ。 また筆者が初心者向けの記事を考えたのでそれをまとめる。 アドルフ 何をするのやら……。 合わせ目消し...
ヴァルダ
ヴァルダ

このキット、表面が梨地状にザラザラしている。

昔のタミヤなりの装甲表現なのかもしれないね。

砲塔外装の組み立て

アドルフ
アドルフ

まずは砲塔外装から組んでしまいます。

主砲基部にはポリキャップ類はなく、プラパーツのみの懸架となります。

ヴァルダ
ヴァルダ

後部のエスケープハッチは古いキットながらも可動する。

ただ本体と合わせるときに後部上部の押し出しピンが干渉したので、ここは切り取っている。

アドルフ
アドルフ

外装を組むとこんな感じに。

タミヤのキットにしては珍しく合いがイマイチで、前後の装甲合わせ目部分に隙間が出来そうになります。

テープなどでがっちり抑えてやりましょう。

ヴァルダ
ヴァルダ

どうせ後でパテを使ったツィンメリットコーティングを行う。

なので多少雑でも構わない。

防盾はコーティングのことも考えてここでは接着しない。

 

後部パネルの組み立て

レーナ
レーナ

次は後部パネル。

まずは排気管が開口されていないので、ピンバイスで凹みをつけているよ。

created by Rinker
タミヤ(TAMIYA)
¥1,250 (2024/04/25 08:26:33時点 Amazon調べ-詳細)
アドルフ
アドルフ

古いキットであるからか、やはり今までのパンターキットに比べると部品が少なめですね。

ヴァルダ
ヴァルダ

元がモーターライズ製品で、ガシガシ遊ぶことを想定して設計されていたのも影響していそうだね。

ヴァルダ
ヴァルダ

部品が少ないので、あっという間に組みあがる。

ジャッキはいつも通り四つ足部分を削って再現。

防盾同様コーティングをしてから接着するので接着は一旦保留。

アドルフ
アドルフ

見た感じ、ジャッキも現行のキットとは取り付けの向きが異なるようですな。

 

車体外装の組み立て

レーナ
レーナ

顔みたいな穴が空いた車体下部。

サスペンションが一体成型されているね。

パンターは処理が大変だから、これはこれで組み立てが楽かと。

ヴァルダ
ヴァルダ

誘導輪周辺もモーターライズの都合で大きな穴が開いている。

筆者は後で気付いたけど、ここはそのままにすると外から見えて目立つ。

先に埋めておくといいかな。

アドルフ
アドルフ

筆者は車体上下を合わせてから埋めましたが、かなり苦戦しましたな。

詳しいことは後々掲載する予定です。

アドルフ
アドルフ

コーティングをしたいので車体上部の外装も組み立てましょう。

上下を貼り合わせることになるので、まずは内部から組み込む部品を作っていきます。

ヴァルダ
ヴァルダ

機銃にバイザー、そして操縦手・通信手ハッチ。

いずれも可動式になっている。

ハッチは現行のキット群とは違い、内側からストッパーパーツを接着する。

筆者は接着剤をつけすぎて、操縦手ハッチが固着してしまったようだけど。

レーナ
レーナ

人形を乗せる人は、操縦手ハッチに台座も接着しよう。

今回筆者は使わないようだけど。

ヴァルダ
ヴァルダ

画像には写っていないけど、車体後部にも内側から接着するパーツがある。

忘れないようにしよう。

アドルフ
アドルフ

車体上下を合わせます。

……なんか変な位置に合わせ目が来ますな。

ヴァルダ
ヴァルダ

元々がモーターライズの製品だから、車体は上下に取り外し可能な構造になっているんだ。

それと技術面の問題かな。

現在のパンター系キットは、ちょうど傾斜装甲の頂点部分に合わせ目が来るように分割されているし。

アドルフ
アドルフ

今回は合わせ目消しのため、接着とパテ盛りをしてしまいます。

取り外しは出来なくなりますが、特に電池とかを仕込んでいるわけでもありませんし。

今回の戦果

アドルフ
アドルフ

そんなこんなでラッカーパテを盛って削っています。

これで問題ないかと。

レーナ
レーナ

車体裏をよく見ると1969年の刻印が。

このキットの発売は1975年だけど、52年も前の製品が原型なんだね。

ヴァルダ
ヴァルダ

かなり前の製品なので、ディティール面で多少の粗や省略は多めに見てあげよう。

今回はここまで。

次回は揃った外装にツィンメリットコーティングを施す予定だ。

レーナ
レーナ

続きは次回!

この記事で作っているキット

 

↓タミヤの公式オンラインショップはこちら↓

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました