タミヤ T-34/76(1943年型) 製作記③

※記事内に広告を含む可能性があります

戦車・装甲車等製作記
アドルフ
アドルフ

タミヤのT-34/76、ナット砲塔搭載型を作っていきましょう。

ヴァルダ
ヴァルダ

前回は車体下部を組み立てた。

今回は車体上部と砲塔を組み立てよう。

レーナ
レーナ

筆者は順調に進んでいるようだね。

アドルフ
アドルフ

ところがここ最近部品をよく飛ばすようで……。

ヴァルダ
ヴァルダ

一度作業台の整理が必要なのかもしれないね。

それでは作業再開だ。

 

 

スポンサーリンク

車体上部の組み立て

アドルフ
アドルフ

まずは車体上部から。

一昔前の製品だからか、ここも一体成型の部品が多いですな。

前面機銃部分や、エンジンデッキのハッチなどが一体となっています。

レーナ
レーナ

ポリキャップがあるけど、これは?

アドルフ
アドルフ

電池を入れていたモーターライズ製品の名残で、車体上下の接続がポリキャップとツメを引っ掛ける構造となっています。

今回のは動力がないので、煩わしい人は接着してしまってもかまいません。

アドルフ
アドルフ

サクッと組み立ててこんな感じに。

部品点数は少なめなのであっという間に形になります。

ヴァルダ
ヴァルダ

前面の機銃部分はピンバイスやデザインナイフで銃口に凹みをつけるとそれらしくなる。

簡単ながら雰囲気が出る改造ポイントだ。

アドルフ
アドルフ

仕込んだポリキャップとツメで車体上下を接続するとこんな感じに。

これでほぼ車体は完成ですな。

レーナ
レーナ

車体後部側面になんか穴があるね。

アドルフ
アドルフ

ここは後で燃料タンクを取り付けるものです。

タンクはアクセサリーパーツなので、次回以降紹介する予定です。

ヴァルダ
ヴァルダ

この段階で2点ほど注意が。

  • 前回同様、前面フックが上下逆の向きで接着されている
  • 前面の牽引用アイプレートは実物では見られないもの

筆者はこの時点では気付いていないので、すべて説明書どおりに取り付けている。

これは次回以降修正予定だ。

 

 

砲塔の組み立て

アドルフ
アドルフ

続いて砲塔。

まずは主砲から。

砲塔形状は変わりましたが、主砲は1941年型から引き続き装備しているF-34ですな。

ドラゴン T-34/76(ドイツ軍仕様) 製作記①
レーナ 模型大隊戦闘日誌、始まるよ! アドルフ 前回はサイバーホビーのT-34が完成しました。 今回は……。 ヴァルダ 引き続き筆者の積み山から出てきたAFVキットを作っていく。 今回はキ...
ヴァルダ
ヴァルダ

ここは接着済みの部品を整形して各部取り付け。

砲尾はハッチを空けない限り見えないので無視してもかまわない。

アドルフ
アドルフ

組み立てるとこんな感じに。

主砲は上下に可動します。

接続はプラパーツ同士ですが、強度的には問題ないですな。

レーナ
レーナ

駐退器カバーと防盾の間は少し隙間ができるね。

溶接跡が派手にモールドされているから、これを流し込み式接着剤で柔らかくして隙間に押し付けて埋めちゃおう。

ヴァルダ
ヴァルダ

駐退器カバーは他にも前面と側面の合わせ目部分に少し隙間ができる。

筆者はタミヤパテで均している。

画像の白っぽくなっている部分が修正箇所だ。

 

 

天板の組み立て

アドルフ
アドルフ

続いて天板パーツ。

砲塔の形状だけでなく、ハッチの形も改良されました。

それまでは大型の一枚板でしたが、ナット型砲塔では丸い小型ハッチが2つ。

開いた状態ですと丸い耳が2つついているように見えます。

これを見たドイツ軍兵士たちは

「ミッキーマウス砲塔」と呼んだそうです。

レーナ
レーナ

ハハッ!

ヴァルダ
ヴァルダ

その後さらに車長側のハッチには視察孔付きのキューポラが装備された。

今回のタミヤキットではキューポラの有無を選択できるんだ。

今回はキューポラなしのものを選択する。

アドルフ
アドルフ

今回のタミヤキットではこのT-34の分類を古い時代のものに従い

  • キューポラなし→1943年前期型
  • キューポラあり→1943年後期型

としています。

現在一般的な新しい分類法では

  • キューポラなし→1942年型
  • キューポラあり→1943年型

と呼ばれます。

この辺り資料で混ざらないよう注意ですな。

レーナ
レーナ

丸いハッチの内側は浅い押し出しピン跡があるね。

ごく浅いものだから、軽くやすりで削っちゃえば大丈夫。

アドルフ
アドルフ

天板裏には人形を乗せるための台座も取り付けられます。

今回は乗せないのでそのままにしておきましょう。

 

砲塔部品を組み合わせる

アドルフ
アドルフ

これで各部品がそろいました。

組み合わせて砲塔の形にしてしまいましょう。

レーナ
レーナ

組み合わせるとこんな感じに。

特徴的なナット型砲塔になったね。

アドルフ
アドルフ

天板は乗せるだけの指示となっています。

隙間とかが気になる方は接着してしまってもいいでしょう。

今回はハッチ含め接着せずに進めていきます。

ヴァルダ
ヴァルダ

余談だけど、このナット型砲塔はいくつか細かい形状の差異があることでも知られている。

今回のタミヤキットに付属するのは、俗にハードエッジ型と呼ばれるもののようだ。

側面の視察孔の下で装甲面のラインが段になっているのがわかりやすい特徴だ。

前面から側面の装甲部分も角が立っている。

レーナ
レーナ

画像左のが今回のタミヤ製。

右のは……。

アドルフ
アドルフ

筆者が組み掛けで放置しているサイバーホビー製ですな。

こちらは側面装甲が視察孔の下で段になっていないソフトエッジ型です。

前面から側面の装甲部分の角が丸いのも特徴です。

例によってドイツ軍鹵獲車輌なので、砲塔にIII/IV号用のキューポラが装備されていますが。

 

 

今回の戦果

アドルフ
アドルフ

砲塔を車体に乗せるとこんな感じに。

大まかな形にはなりましたな。

レーナ
レーナ

まだまた車体後部の穴が……。

ヴァルダ
ヴァルダ

今回はここで中断。

次回はキットでアクセサリーパーツ扱いされている各部品を取り付け、全体の組み立てを終える予定だ。

レーナ
レーナ

続きは次回!

この記事で作っているキット

 

↓タミヤの公式オンラインショップはこちら↓

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました